SSブログ

午後一番風呂:二月堂のお水取りとニーチェ [フリューレン村だより]

                                               .by ぼくあずさ

.

小柴村は残念ながら雪見風呂ならず、雨音を聴きながらの昼の長風呂。

昨日は古都奈良に春を告げる二月堂のお水取り。奈良は私が好きな処が多々あるが、二月堂からの眺めは素晴らしい。

.

学問的なことは知らない私だが、修二会(しゅにえ)は天平勝宝4年(752)から続く。今では3月1日から12日まで舞台の上からただ事ではない量のお松明が焚かれ古都の夜空を紅に染める。クライマックスは12日のお水取り。

.

お松明の他に。天台・真言密教の護摩、天台宗の法灯やお盆の迎え火・送り火などに中国を経て日本に伝えられた拝火教(ゾロアスター教)の影響が見られると云うが、日本に拝火教の寺院が建てられた記録はない。

.

今のイラン・アフガニスタン北部に興ったゾロアスター教はサーザーン朝ペルシャで国教になったが、Muammad (570年頃  632年6月8日)を教祖とするイスラム教の勢力拡大により急激に衰退した

.

Friedrich Wilhelm Nietzsche (1844 1900年)はドイツに係った日本人ならよく知る哲学者ですが、私は狂気の内に生涯を終えた彼を避けて来ました。

最近亡くなった中・高校時代の天台宗の僧侶である恩師はボヘミアン、ニーチェを熱く語ったが、私は無関心。今思うと、寺に生まれ育った彼が憧れたニーチェの故郷だった。申し訳ない気持ちです。

.

処で、ニーチェの「ツァラトゥストラはこう語った」Also sprach ZarathustraZarathustraはゾロアスター教の開祖です。 .


平成243月・東大寺二月堂修二会(お水取り)(奈良市)  

http://www.youtube.com/watch?v=0l-Z-Ve9x3U 
ゾロアス
ター教 Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%95%99

ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフ Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89 

ニーチェ (黒猫さんのhpの一部)

http://kuroneko22.cool.ne.jp/Nietzsche.htm 

Richard Strauss - Also Sprach Zarathustra / 2001 Space Odyssey opening theme

http://www.youtube.com/watch?v=SLuW-GBaJ8k


nice!(9)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 9

コメント 3

カリメロ

二月堂のお水取りは、1200年以上も途絶える事無く続けてきた行事!
素晴らしいですね^^
by カリメロ (2012-03-03 00:51) 

村尾鐵男

「お水取り」が終わると、その翌日から急に暖かくなることを幾度も体感しています。不思議な古代からの習わしです。
この冬はことのほか寒く、老骨に寒さが沁み、「お水取り」が待たれます。
by 村尾鐵男 (2012-03-03 07:48) 

ぼくあずさ

カリメロさん
コメント多謝。キャンピングカーでご家族で共有した
想い出の数々、大きな財産になると思います。


yuuri37さん、カリメロさん、ma2mazさん
ご来訪とnice ありがとうございます。
by ぼくあずさ (2012-03-03 07:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。