SSブログ

Re. 電車のマスターコントローラー [和田の泊りより]

.

村尾さん

.

電車の (電車に限らず気動車、電気機関車でも使われている)マスターコントローラーの操作方向ですが、確かに世界的に見れば押し・引き両方向ありますが日本の場合は「引いて力行、押してブレーキ」に統一されている筈です。

.

これは40年ほど前に東急電鉄の8000系で力行とブレーキを一つに纏めた所謂ワンハンドルマスコンが開発された際に両方向の案があったのですが、慣性の方向に動くのと村尾さんが言われた失神時に前に倒れこむであろうということで「引いて力行、押してブレーキ」に決まったとされています。また同時に運輸省から「どちらでも良いが、どちらかに決めたらその方式は以後変えてはならない」と言う指導がなされ、以後JR,私鉄を問わずこの方式が踏襲されている筈です。

.

世界的にはと言ったのですが西欧系では馬の手綱のイメージがある所為か「引いてブレーキ」です。従ってヨーロッパから輸入された路面電車(広島、熊本)でもマスコンは日本方式に合わせて改造されています。

.

最近では電車に乗っても坐ることが優先なので、運転室の後ろに齧りつくことも無くなり、特に関東の電車にもご無沙汰しているので最近の事情はよく判りません。また自動化が進み、押しボタンを押せば発車から停止迄何もしないで良い電車も増えているので(台湾新幹線もそうなっています)運転操作にも興味が無くなっています。

.

                            月川@神戸

.

.

Subject: 月川さん、お教え乞う

.

月川さんへ ・・・ 12/13 20:40 村尾

.

電車の運転士の前にあるマスター・コントロール・レバーは、前に

押すと速度が増すのと後ろへ引くと速度が増す両方式があると、

本で読みました。

これは運転士が気を失ったときに、前へ倒れるか、後方へ倒れるかの違いで、レバーを前に押して速度を増す方式は、運転士が気を失って後ろへ倒れると考え、従って、運転士は後ろへ倒れながらレバーを引き、それが速度を落とし、ブレーキも掛けることになるとの説でした。

.

この両方式、現実にはJRとか私鉄が違った方式を採っているのでしょうか。

レバーを前へ押して速度を増す方式の具体的な鉄道会社名と、後ろへ引いて速度を上げる鉄道会社名を教えて下さい。

多数の会社名があるのなら、東京や横浜近辺の鉄道会社だけで結構です。


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 5

コメント 2

村尾鐵男

月川さん、細かく教えていただき、再度、有難うございます。
ところで、飛行機ですが、アメリカ製はスロットル・レバーを押すとエンジンの回転が増しますが、英国製は手前へ引くとエンジン回転数が増します。
今やアメリカ製の飛行機が事実上の世界標準と化していますが、英国はアメリカより先に飛行機を造って飛ばした「輝かしい歴史」を拠り所にして、頑としてアメリカ式を倣いません。
by 村尾鐵男 (2012-01-08 07:57) 

大嶋邦夫

Mikado機関車などでお世話になりました。 やはり、汽車、飛行機、車など乗り物はロマンをかき立てられます。 人間の歴史でもあります。 
何度も皆さんに推薦した渡辺惣樹の日米衝突の根源(1858-1908)ですが、大陸横断鉄道、それに繋がるアメリカの湖、太平洋での船は当時の主要交通機関でした。 そしてその後の車、飛行機、いずれもアメリカが主導しました。 
by 大嶋邦夫 (2012-01-08 11:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。