SSブログ

丹沢大山:紅葉狩り20011 [フリューレン村だより]

丹沢大山:紅葉狩り2011.                                                                                                                         .by ぼくあずさ

.

伊勢原駅→ バス→ 大山ケーブルバス停→ 徒歩→ 茶湯寺→ 追分社→ 大山寺→ 大山阿夫利神社下社→ 二重滝→ 見晴らし台→ 九十九曲り→ 林道→ ヤマネの泉→ 日向薬師バス停→ バス→ 伊勢原大神宮前→ バス→ 伊勢原駅

.

IMG_3804.JPG一昨年と同じ11月23日(勤労感謝の日)に出かけた。紅葉狩りの人の多さに魂消た。伊勢原駅改札口まで大山行き臨時バスの乗車列の最終尾が延びている。バス会社の若い職員が声を嗄らして呼びかけても次のバスに乗りたい人ばかり、勝手知る私は待つことなくバスに乗る。

バス停(315)を下車した団体、なんとトイレ前を塞いで5分休憩。此の先、思いやられる。舞岡ふるさと村では300人の行列に細い林間の道を塞がれたマナーの劣悪な南●●歩こう会の旗が目ざわり。

.

IMG_3799.JPGIMG_3798.JPG大山駒のマークが続く参道、“ちゃゆでら”と彫られた石の道標の処を左折して宮川を渡り石段の参道を登ると直ぐ右手の崖に地蔵尊が並ぶ。

初めてのことだが本堂のガラス戸を覆う厚いカーテンがひらいており涅槃像が拝めた。と思いきや次の瞬間閉まった。「宗派に関係なく百一日参り茶湯供養を受けられる。地元ばかりでなく、東京・横浜から来られる方が多い」と説明されたと同じ御住職夫人の仕業。

.

IMG_3805.JPG追い分社(420)で小休憩後、女道を選ぶ。大山寺(530㍍)は紅葉見物の人で溢れ、休む場所もない。早々に急な岩山を登り切り、ようやく阿夫利神社下社(696㍍)境内に至る。此処は人の手で植えられた楓が見ごろを迎え、カメラ片手の参拝客が長い列をなす。神水のボトル詰めを早々に諦め、並ばずに済む大山とうふ汁を買求める。具は極端に少ないが、味噌の味がよい。

.

IMG_3807.JPGIMG_3809.JPGIMG_3810.JPG.

.

.

.

.

IMG_3812.JPG見晴らし台(769)までは何時もの倍の1時間掛りで辿り着く。大山山頂(1252㍍)から東に延びる尾根南面の紅葉は盛りを過ぎ、神々しい紅葉の錦絵は失われていた。それでも、大山からの下山の人々は続々と続く。左写真の尾根の後方に三峰山(934.6 ㍍)が見える。 

.

IMG_3813.JPG215分下山開始、確か初めてのことだが、九十九曲がりの始点(680)に立つ大きな地蔵尊を撮影する。ここから一気に下降し、予定通り315分に林道(418㍍)に至る。両足の膝が可也の疲労

全ての写真はクリックで拡大します。.

大山の東側なので紅葉は輝きを失い、見る価値もない。

林道入口脇にあるヤマネの泉(私の命名、380)で湧き水を汲む。小型トラックで水汲みに来ていた夫婦もの、半年分の水を飲み水用に採水すると言う。

日向薬師バス停(155)にバスが来ていた。乗客は10人程。このコースは距離が長いので人気がない。

伊勢原の多鶴で10割蕎麦を食べ、土産にそば粉を買求める。

.

大山詣(1):茶湯寺

http://dorfflueren.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1d8c.html  

鎌倉・紅葉谷Wanderung 2011 [フリューレン村だより]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2010-11-28 

丹沢・大山:紅葉狩り 2010

http://dorfflueren.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-d634.html   

丹沢大山:紅葉狩り2009 [フリューレン村だより]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2009-12-09-1 

丹沢・ヤマネの泉 [フリューレン村だより]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2010-12-31


nice!(10)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 10

コメント 3

村尾鐵男

私の住まいの裏にある高台の公園から大山はいつも見えます。ところが、申し訳ないことに自分の足で訪ねたことがありません。
江戸時代の時代ものを読むと、江戸から近いためか、頻繁に大山講が組まれて善男善女が出掛ける場面が随所に現れます。
戸塚宿の手前、今の不動坂の辺りが大山道の分岐点だったそうですが、昔の人はよく歩いたと思います。
コメントにならないコメントで失礼。

by 村尾鐵男 (2011-11-24 18:34) 

ぼくあずさ

村尾さん
貴兄の情報をヒントにして大山までのルートを調べました。

柏尾通り大山道-1(戸塚/不動坂⇒長後駅入口)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=fd8fd4e3df290c12d8a1db7e194212a1 
柏尾通り大山道-2(長後駅入口⇒伊勢原/糟谷下宿)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=50b9484be42256576ac1edaa0beedcd8 
糟谷から500㍍先で246号に突き当たり、左折して1.5㌔先、伊勢崎交差点で伊勢原駅から大山行きのバス道路に交差、右折して400㍍北上、三叉路の左を大山をめざして歩く。

昨日もバスの車窓から歩いて大山に向かうハイカーを見かけました。
途中には太田道灌の首塚などがあります。
by ぼくあずさ (2011-11-24 20:53) 

ぼくあずさ

海を渡るさん、アルマさん、夏炉冬扇さん、kohtyanさん、rtfkさん、nikiさん、きゅーさん、xml_xslさん
アクセスされた皆さん

ご来訪、ありがとうございます。
by ぼくあずさ (2011-11-28 20:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。