SSブログ

サハリンの除雪車 -2/2 [和田の泊りより]

                                    .   by 月川善雄

,

村尾さん

下記リンク先で除雪車の写真を拝見しました。

サハリンの除雪車 /2 []稲門機械屋倶楽部]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2011-07-19-6 

写真は左上DSC00101から右下DSC00110までを掲載。

.

DSC00101、2は日本で言うラッセル車で旧国鉄のキ100型に酷似しています。このラッセル車と言う言葉ですがこれは日本だけの用語でオリジナル設計の米国ラッセル社の名前をそのまま使っているのですが一般にはSnow Ploughと呼ばれます。

ついでですがオリジナルメーカー名を製品名として呼ぶのは外国へ行くと可笑しなもので Staplerをホッチキスと言って良くアメリカ人に笑われました。

これもアメリカのメーカーですね。逆に南米のどこかの国では乗用車の事をHondaと呼ぶとか、似たようなノリです。

.

DSC00103、4は初めて見るもので車体のつくりなどから見て東欧・ソ連製だと思いますが使い方が良く判りません。

.

Screwタイプの除雪部はロルバ式と呼ばれるもので通常は最下部の一段だけで使われているのですがこれは4段も重ねられておりまるで雪の壁に向って作業するような感じを受けますがさてどう使うのでしょう。

.

DSC00105は詳細が良く見えないのですが日本で広幅雪掻き車(ジョルダン)と呼ばれているものに似ています。油圧で翼を広げ線路周囲の除雪を行うもので駅構内、操車場などで使用される。

.

DSC00107、8は所謂ロータリー除雪車で旧国鉄のキ600,620に酷似しています。オリジナルは米国のAlco社です。

.

以上ラッセル車とロータリー車は日本のものと良く似ていますが、これが日本製であるかどうかは定かではありません。上述のように日本のものも元は米国製なのでよそでも作ることは可能だからです。

.

樺太の鉄道の歴史でも調べれば出てくるかもしれませんがそこまでは手が及んでおりません。悪しからず。

.

P.S. 昨日お伝えしたD51ですが D51-27が北海道別海町鉄道公園に里帰りしているそうです。                    

.

雪かき車 Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E3%81%8B%E3%81%8D%E8%BB%8A 

サハリンの旧国鉄車輌 [稲門機械屋倶楽部]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2011-07-18-6


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。