SSブログ

乗車率と空気ばね -2/2 [和田の泊りより]

 Fw: 時々懇Apr02()2012

.

甲斐さん

.

なお空気ばねの制御は高さ調整弁(レべリングバルブ)と言う弁が床下にあり台車枠とはターンバックルのついたロッドで繋がれていますので殆どの車両で台車の側面に見えると思います。

また運転台に何故表示するのかはよく分かりませんが 検修時にキャリブレーションを行うなど他の使い道はあるのだと思います。

.

この技術は特に日本だけのものではなく現在では世界的に使われています。話は細かくなりますが、鉄道車両では車輪とレールの間の摩擦力によって性能が決まるのでこの摩擦力をギリギリまで使うように制御しているのですがモータ出力、ブレーキ力がこの摩擦限界を超えると、空転・滑走と言った車輪を損ねる事象に繋がります。摩擦力は車両の重量(含む乗客)x摩擦係数ですから車両の重量の変化をチェックして空転・滑走が発生しないような出力を設定しているのです。

.

ただ摩擦係数だけは天候など神様の所掌ですから制御出来ないのが泣き所ですが、それでも空転・滑走などと言うことが起これば瞬間的にモータ出力、ブレーキ力を弱めて対応するようにはしています。

            月川@神戸


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。