SSブログ

創作短編(38):江戸の悪党 鳶沢甚内 -3/8 [稲門機械屋倶楽部]

.

                                                            2012-02 MWE36 梅邑貫

.

 豊臣秀吉から関東への移封を命ぜられた徳川家康は、委細逆らうことをせずに、天正十八年(1590年)八月一日に江戸へ入りました。

 ところが、この徳川家康の江戸入りを追いかけて、大勢の者が続々と江戸へ入ったのですが、その中に鳶沢甚内(トビサワ・ジンナイ)がおりました。

.

 今の世も同じですが、世の中を善くしてくれる為政者と、口先だけで実の伴わない為政者を庶民は鋭敏に嗅ぎ取ります。

既に江戸に住んでいた者だけでなく、江戸から遠く離れた者達も、徳川家康の江戸入りを将来への期待感を以て歓迎し、江戸の経済発展を享受せんと大勢の者が江戸へ集りました。

.

 ただ、その総てが善人ばかりではありません。大勢の人が集るところには、必ず善からぬ者も集ります。

 鳶沢甚内の生没年は不詳ですが、小田原浪人であったと伝えられております。小田原浪人とは、秀吉や家康の軍勢によって潰された北條方の武士であり、主家が亡びて止むを得ず浪人となった者のことです。

.

 話は少々跳びますが、箱根山中には「風魔(フウマ、或いはカザマ)」と呼ばれる忍者集団がおりました。この風魔は時代小説でよく描かれるのですが、実態が良く判りません。ただ、北條家、鎌倉時代の北條と区別するために後北條家とも言いますが、北條の始祖である北條早雲の頃から陰で北條を支え続け、代々が風魔小太郎と名乗ります。小田原城が陥落した頃は五代目の風魔小太郎ですが、後に徳川幕府によって斬られており、風魔一族はこの時期に滅亡したことになっております。

しかし、残党が江戸へ入って盗賊と化したようで、初期の徳川幕府にとっては、江戸の治安を保つ上で風魔は厄介な存在でした。

.

「風魔を一掃せよ」と、家康は配下の者に激を飛ばし続けるのですが、何しろ忍者達ですから、容易に捕まる相手ではありません。江戸時代が行政面で態勢を確立するのは三代将軍家光の頃であり、家康の頃には未だ治安維持の体制も出来上がっていませんでした。


nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。