SSブログ

日本橋界隈散策 [フリューレン村だより]

                                .by ぼくあずさ

.


1月16日、今日が最終日の高島屋“隠元禅師と黄檗宗文化の魅力”展の入場券を頂戴。最近、怠けている寺めぐりを再開したらとの暗示。

N.Horiさんから紹介されていた“山口県物産館”と洋食の“たいめいけん”も高島屋の近くにある

.


隠元禅師と黄檗宗文化の魅力


萬福寺開創350周年記念の展示会。隠元禅師(15921673年)は1654年、62歳の時に弟子20余人を連れて長崎に来朝した。当時は明朝(13681644年)が滅び清朝になって10年後、まだまだ社会の混乱が続いていたのだと思う。

.

鎌倉時代、1253年に大覚禅師蘭渓が興国山建長禅寺を開山した当時、寺の日常会話は宋朝言葉が使われたそうだが、黄檗宗は今なおすべてに明朝式が守られており、読経は梵唄(ぼんばい)と呼ばれ明朝の発音、鐘や太鼓を使った一般には馴染みのないもの。普茶料理は明朝の精進料理、色彩も豊かで美味しいと言う。

.

展示会で特に印象に残ったのは、清朝時代の黄金に輝く偉駄天立像とお経の印刷に使う明朝体の版木。明治9年(1876)に 臨済宗黄檗派から黄檗宗として独立したこと。

.


黄檗宗大本山萬福寺

http://www.obakusan.or.jp/index.html

.


ぼくあずさのComment


1.明朝末期は禅寺にも贅沢な食生活があったと理解すべきか

2.イエズス会の布教はどれほど進んでいたのだろうか?

.

.

山口県日本橋観光物産館


N.Horiご
夫妻のルーツである山口県のお店。

萩焼のコーナーにお薦めの擂鉢茶碗があることを確認。デジカメの電池切れで撮影不能。Es ist Schade.

.

月曜限定発売のういろう、棒状の蒲鉾、その他海産物を買求める。何れも山口県出身の方と思われる50歳ほどの女性が来店するや躊躇いもなく選んだと同じ品を買求めた。何れも家族に好評であったが、一番高い評価は“うるめ塩干し”、萩市沖合の見島で大型マグロが揚がるとテレビで見たことがある。味覚の肥えた見島のマグロが好んで餌にするイワシなのだ。接客態度に好感。次回訪問時は今なお習字をする末妹に特産の硯を購入しようと思う。

.


おいでませ山口館

http://www.oidemase-t.jp/oidemase/index.html 

大屋窯の萩焼(1) [明治維新胎動の地、萩]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2010-03-10-2 

.

.

たいめいけん


30
年近く前に一度案内されてことがある、昭和6年(1931)創業の老舗洋食屋。名物の50円也のボルシチを食べた記憶が蘇る。サラリーマンの昼食タイム、寒さの中を暫し並んでやっとありつけた

.


日本橋たいめいけん

http://www.taimeiken.co.jp/
 


nice!(9)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 9

コメント 3

村尾鐵男

2年ほど前、山口物産館の存在を N. Hori さんに紹介されて直ぐに訪れました。有楽町駅に近い沖縄物産館や新橋駅に近い香川物産館に較べ、山口物産館の広さと煌びやかさに驚かされ、何を買ったか思い出せないのですが、食べ物を買いました。
東京駅八重洲口と日本橋高島屋の中間点にある山口物産館の位置は、昔は確か呉服橋と呼ばれた一画ですが、通る人も多く、立地に恵まれています。
by 村尾鐵男 (2012-01-17 08:44) 

ぼくあずさ

村尾さん
あそこが呉服橋ですか。昔、地元の代議士が所有していた映画館があり
無料チケットを貰い、映画を観た外は何も記憶にありません。
by ぼくあずさ (2012-01-17 11:20) 

ぼくあずさ

あゆさこさん、海を渡るさん、アルマさん、rtfkさん、マチャさん、
夏炉冬扇さん、hanamuraさん、カリメロさん
いつもご来訪とniceを賜りありがとうございます。

あゆさこさん
ピンクの蓮華(ハスの花)とお聴きしましたが、仏教と何かの
関連があるのでしょうか?差し支えなければご教示下さい。
by ぼくあずさ (2012-01-19 11:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。