SSブログ

還って来た日々 -10/25 [北陸短信]

                                刀根 日佐志

.

焼けたコークスの色と、同じ位に赤熱した鉄片を、お父さんは、長いヤットコの先端で摘んだ。そして横にある機械ハンマーの上に載せる。ぺタルを踏むと重そうなハンマーが、ガタンガタンと上から下りてきて、焼けた鉄片を叩く。縦、横、裏側と方向を変えては叩く。

機械ハンマーの前で、座布団を載せた木の椅子に坐って、父さんは前を向いて黙々と仕事をしている。木の椅子は真っ黒に汚れており、座布団は黒光りしていた。何度も鉄片を焼いては叩き、それを繰り返して形ができると、足元にあるバケツの水に浸ける。ジュウと音がして沸騰した蒸気の泡があがり、同時に水煙があがる。あれは植木職人が使う木鋏になると、ナミは話していた。

乾いた音だけが、大きく反響している二十坪くらいの薄暗い工場は、天井から床まで黒く汚れて、潤いのあるものは何もない。華になるものがない。余りにも無味乾燥な雰囲気が漂う殺風景な空間である。でも、三郎は鉄が焼かれ打たれて、冷却され研がれて、鋏になるのを幾ら見ていても飽きなかった。

.

目を凝らすと、コークスの燃え上がる炎は、鉄塊に底知れぬ神通力を与えている。すると、その真っ赤な鉄塊は機械ハンマーで鍛えられて、限りない可能性を発現する塊に変貌していく。最後に作る者の全ての技や魂が付与された刃物が、でき上がる。

小柄で撫肩に見える寡黙な父さんの鋭い目や、手の動きには、刃物に命を吹き込む方程式が刻まれている。そう思いながら見ていると三郎の目が、もう一度、父さんの一挙手一投足に、釘付けになった。気持もわくわくさせてくれた。

三郎が動かずに、じっと見ていたのでトシオとナミは痺れを切らして、工場を抜けて住宅の方に入って行った。遅れて三郎も参加した。三人で杉鉄砲作りに取り掛かった。


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 6

コメント 2

村尾鐵男

「ヤットコ」とは何とも懐かしい言葉です。
ハンンマー・プレスも昔は「バタンコ」と俗称しました。

昭和36年、航空会社へ入社して直ぐに、膨大な種類の工具についてその正式名称を叩き込まれました。工具名がいい加減だと、整備作業の誤りに結びつくからです。

さて、「還って来た日々」のこの後は如何に発展するか、興味津々です。
by 村尾鐵男 (2011-07-21 07:38) 

ぼくあずさ

「杉鉄砲」とは如何なるものか興味が湧きます。
終戦直後まで農鍛冶がありました。
by ぼくあずさ (2011-07-21 08:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。