SSブログ

文章軌範 -9/10 [稲門機械屋倶楽部]

                                       2011-06 WME36 村尾鐵男

.

  諸葛亮孔明(181-234)の出師表には「前出師表」と「後出師表」があるのですが、「後出師表」は後世の偽作との説が濃厚で、ただ「出師表」と言えば「前出師表」のことです。

 この諸葛亮孔明の「出師表」は中国史の古今を通じて最高の名文と言われています。孔明を見出した劉備玄徳が亡くなり、十七歳で跡を継いだ若い皇帝劉禅に孔明は劉備への恩を語っています。

.

臣亮言、先帝創業未半、而中道崩殂。今天下三分、益州罷敝。此誠危急存亡之秋也。・・・

親賢臣、遠小人、此先漢所以興隆也。親小人、遠賢臣、此後漢所以傾頽也。・・・

臣本布衣、躬耕南陽。・・・

先帝不以臣卑鄙、猥自枉屈、三顧臣於草廬之中、諮臣以當世之事。・・・

願陛下託臣以討賊興復之効。・・・

.

臣亮、言う。先帝、創業未だ半ばならずして中道に崩殂(ホウソ)す。今、天下三分し、益州は疲弊す。此れ、まことに危急存亡の秋(トキ)なり。・・・

賢臣に親しみ、小人を遠ざけしは、此れ先漢(前漢)の興隆せし所以なり。小人に親しみ、賢臣を遠ざけしは、此れ後漢の傾き頽れし所以なり。・・・

臣は元々は庶民の服を着て、南陽(ナンヤン)で躬(ミ)ずから耕していた。・・・

 先帝、臣の卑鄙(ヒヒ)なるを以てせず、猥(ミダリ)に自ら枉屈(オウクツ)し、臣を三度草廬(ソウロ)の中に顧み、以て当世のことを臣に諮れり。・・・

願わくは陛下、臣に託するに討賊・興復の効を以てせよ。・・・

.

布衣(フイ)は麻や綿の衣服で庶民が着ました。日本の江戸時代には布衣(ホイ)は下級旗本が着る狩衣で官服でした。

  諸葛亮孔明を詳しくお知りになりたければ、「三国志」や「三国志演義」をお読み下さい。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。