SSブログ

呉子の兵法 -1//7 [稲門機械屋倶楽部]

                                    2011-06 WME36 村尾鐵男

.

不和於國、不可以出軍。

不和於軍、不可於出陣。

不和於陣、不可於進戰。

不和於戰、不可於決勝。

.

國に於いて和せざれば、以って軍を出(イ)だすべからず。

軍に於いて和せざれば、以って出でて陣すべからず。

陣に於いて和せざれば、以って進んで戰うべからず。

戰いに於いて和せざれば、以って勝を決すべからず。

.

 「孫子の兵法」を読んだ者の大半が次に「呉子の兵法」を読みます。孫子と呉子、必ずしも同じ事を言ってはいないのですが、両書を併読してこそ、兵法が何たるかを真剣に考えることになります。

孫子は前にも記しましたが、紀元前535年に春秋時代の斉の国に生まれていますが、没年は不明です。一方、呉子の名は呉起で、生年は不詳ですが、没年は紀元前381年です。従って、推察の限りですが、孫武の活躍は紀元前500年頃であり、呉起は紀元前400年頃に活躍したと推測されます。

孫子と呉子に間には100年の時の流れがあります。でも、紀元前の時代の中国ですから、100年は違いを生じていません。

しかし、孫武と呉起の間には大きな違いがあります。「孫子の兵法」を著した孫武は実は武将ではありません。一方、呉起は現実に大軍を率いて戦った武将でした。

.

戰勝易、守勝難。

戰いて勝つは易(ヤス)く、守りて勝つは難(カタ)し。

.

 現代の中国軍は「呉子の兵法」を忘れていないようです。常に先制攻撃によって容易く勝つことを旨とし、守勢で勝つ困難な方法を避けています。ヴェトナム侵攻、チベット侵略、南沙諸島占拠、どれも相手の隙を突く「戰勝易」でした。でも、ヴェトナムでは攻められて守勢に廻って敗退しました。


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。