SSブログ

国会議員数削減の提案 [明治維新胎動の地、萩]

                                By N.Hori

.

私は傾聴に値する大胆な提案だと考えます。

大幅な議員数削減、参院廃止、投票率50%を切った選挙を無効にすることに、大賛成の人が多いのではないでしょうか。

.

.

(産経、2012/03/26記事)

 産経の「from Editor」のコラム記事で、編集委員の大野敏明氏が、次の提案をしています。ご紹介します。

.

政府・民主党は税と社会保障の一体改革と抱き合わせて、衆院の議員定数削減案を提出している。1票の格差が最大2.3倍となった平成21年の衆院選挙について、最高裁は昨年3月、違憲状態との判断を示しているが、当の衆院は何の対応もとれずにいる。自浄能力がなさすぎた。

.

小選挙区については、民主、自民は「0増5減」で一致しているものの、民主党が比例定数の80削減を言い出しているため、前に進まない。

これまでも、違憲状態を脱するために、有権者数に応じて選挙区の割り振りや定員を見直す方式をとってきた。だが、それも数年で再び違憲状態になる。これはどうしたことか。私は、国会議員はくじで選ぶべきだと思っている。が、どうしても選挙をやるのなら、そもそも、議員定数ありきの発想が間違っているのである。では、どうしたらいいのか。

.

 定数を固定しているから、問題が生じるのだ。定数をあらかじめ決めずに有権者数で議員数を決めればいいのである。

 まず、選挙区は都道府県ごととし、たとえば、最も有権者が少ない鳥取県(約50万人)の定員を1として、50万人の有権者数をxとする。有権者数が2x=100万人未満の県の議員数は1、有権者数が2x~3x未満の議員数は2、というようにすれば、1票の格差が2倍を超えることは絶対にない。

.

その方式で、47都道府県で各定員を決めれば良い。全体の定数は総選挙のたびに変動することがあり得るが問題ない。有権者が2xまでの県(16県)は定員1の小選挙区になるが、残りの都道府県は中選挙区となる。東京都のように有権者の多いところは定員が19人になるかもしれない。多すぎると思えば、2分してもいい。

.

もちろん、今のちまちました小選挙区は廃止だ。そうなれば、私の試算では、現在の衆院の定員は176人になるはずだ。ついでに参院も廃止してしまえば、国会議員にかかる膨大な経費を大幅に削ることが出来る。

.

さらに言えば、投票率が50%を切った選挙区については、選挙を無効とし、当選者なしとすればいい。こういうのを、本当に痛みを伴う改革というのである。


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 4

ぼくあずさ

大多数の現職国会議員は反対です。
実現する戦略が必要です。マスコミが世論を正しく誘導することが不可欠
と思われますが、大阪・名古屋の両市長、地方首長や議員たちが如何に考えるのか知りたいものです。
by ぼくあずさ (2012-03-28 14:01) 

村尾鐵男

N. Hori さん御紹介の産経の記事は私も読み、大胆な卓見と受け留めました。
ただ、現在のように国会議員の数が増えたのは何故なのか、その点の論考が欲しかったと考えます。原因が判らないと、対応も間違える危険があるからです。
by 村尾鐵男 (2012-03-28 14:14) 

馬爺

参院廃止は大賛成ですね、小選挙区が無くなると優秀な人材ではなく党の有力者だけが恩恵を受ける懸念が有ります、わた日は逆に小選挙区だけでいいのではないかと思いますね現在のような宣教ですと小選挙区で落ちても比例区で受かるという矛盾が有りますね。
by 馬爺 (2012-03-28 18:09) 

N.Hori

馬爺さん、夏炉冬扇さん、ma2ma2さん、nyancoさん、rtfkさん、アルマさん、niceを有難度うございました。ぼくあずささん、村尾さん、馬爺さん、コメントを有難度うございました。これからも、新聞、雑誌から卓見だと思う記事を紹介しますので、よろしくお願い致します。
by N.Hori (2012-03-28 21:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。