SSブログ

西島さんWanderungJan11(水) [時々懇]

.

西島さん:    写し 村尾さん:                                         Jan11()西島さんの歩かれたルートを円海山周辺マップに楽しみながらプロットしました。  マップはクリックで拡大します

img058.jpg.

.

.

.

.

.

.

.

  大丸山が横浜市の、太平山が鎌倉市の最高地点ですね。尾根道の相武国境は分水嶺でもあり、小生歩きながらペットボトルの水を左に流せば東京湾へ、右に流せば相模湾へ注ぐと思うと国境としてすっきりしていて、隣接する久良岐郡と鎌倉郡とは往時殆ど接触なく別々の生活圏を築いてたのかなぁ...と分かりやすい。

尾根道のこちら(北)側は、バブル期にリクルートや東急建設の土地買収や宅地開発で住民サイドといざこざおこし今も一部まだ解決してません。

ゴミ焼却炉が三方にあり、火葬場あり、砂利やコンクリート工場、鉄工所なの風情のないものばかりです。村尾さんがよく知ってます。

--

森田 和夫

.

円海山・大丸山Wanderung、2012正月 [フリューレン村だより]

http://dorflueren.blog.so-net.ne.jp/2012-01-12


nice!(9)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 5

ぼくあずさ

森田さん
当地金沢区が過っては武州久良岐郡と呼ばれていたことを初めて
知りました。なぜか大和朝廷の直轄地であったそうですが、その理由を
ご存知ならご教示下さい。

rtfkさん、アルマさん、hakuさん
ご来訪とnice ありがとうございました。
by ぼくあずさ (2012-01-13 12:03) 

村尾鐵男

現在の横浜市金沢区、具体的な場所は六浦と推測されますが、大和朝廷の屯倉(ミヤケ)が置かれ、主として米が貯蔵されました。
当時は武蔵國倉城郡六浦荘金澤郷で、金澤はカネサワと呼ばれました。その後、倉城が久良岐(クラキ)と文字を替え、江戸末期まで武蔵國久良岐郡でした。
六浦は六浦湊として、江戸湾内で最良の港であり、大和朝廷は朝鮮半島の任那に持っていた日本府を通じて百済、新羅、高句麗等に睨みを効かせており、朝鮮半島へ兵を送るときは全国の屯倉から筑紫の湊(博多港)へ米を主として舟で運び、兵と共に糧食として朝鮮へ送りました。
以上、5世紀末から6世紀までの歴史です。
by 村尾鐵男 (2012-01-13 14:23) 

ぼくあずさ

村尾さん
勉強になりました。多謝。

森田さん
国土地理院のマップで”いたち川”が山に囲まれている鎌倉を
反時計回りに迂回して、川の名を変えながら片瀬で相模湾に
流れ込むルートを確認しました。Vielen Dank!
by ぼくあずさ (2012-01-13 18:41) 

ぼくあずさ

カリメロさん、ジップさん、tommy88さん
ご来訪とnice ありがとうございます。
by ぼくあずさ (2012-01-14 01:15) 

ぼくあずさ

海を渡るさん、裏・市長さん、あゆさこさん
ご来訪とnice 多謝。
by ぼくあずさ (2012-02-22 04:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。