SSブログ

スバル・ステラ PEV [稲門機械屋倶楽部]

軽自動車ステラをベースにしたPEV(Plug-in Electric Vehicle)の発売を開始した。 

.

概要

1.走行距離1015モード90㌔、最高速度130㌔、472.5万円

2.形式 PEV(Plug-in Electric Vehicle)

3.47KW駆動モーター(明電)

4. ラミネート型チュームイオンバッテリー(NEC)、9.2KWh

5.家庭用電源200V5Hr .

ぼくあずさのComment

1. トヨタよりHVのコンポーネント供給を受ける!

2. 軽自動車はダイハツへ集約、トヨタGr.でのPositionはどうなるのか?

                              ・・・・・ ぼくあずさ 2009/08/30


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 6

I Watanabe

ステラという名前に、つられて。。。。。。。
stela motorsという会社があって、その創立者の一人が、Elon Muskというらしい。
この会社のRoadsterというのは、0-4加速が3.9秒だそうです。
有名映画スター(ex. George Cloony)も買っている。
Batteryは日本製だが、18650と言っている。             18mm diameter ,650mm lengthの意味。Li-ionで、laptop用と同じ。

http://www.teslamotors.com/
http://www.teslamotors.com/display_data/TeslaRoadsterBatterySystem.pdf
by I Watanabe (2009-08-30 08:45) 

村尾鐵男

15年か20年前のことですが、京都大学の、名は思い出せませんが、工学部の教授が無線送電の実験を日産追浜工場のテストコースで行って成功しました。上空に電気モーターを動力源とする模型プロペラ機を飛ばし、地上から無線で電力を供給して飛行を続けました。
この技術はその後聞こえて来ないの0ですが、画期的な技術であると思いました。送電側と受電側の間に人が入ると危険ではありますが、人体への影響を避ける方法は幾らでもあり、この技術が何故話題にならないのか不思議です。送電電力に限界があるのでしょうか。
翻って今のEV、あまりにも知恵が無さ過ぎると思っています。しかも、非現実的な価格を考えると、本来は商品とならない試作車とか開発途上の実験車のコストを官庁に買わせて補っているのだろうかと疑いたくなります。
by 村尾鐵男 (2009-08-30 11:05) 

ぼくあずさ

I.Watanabeさん
貴兄から教えて頂いたtesla motorsのhpを見ました。
スバルは軽自動車ではなく、準高級Plug-in EV路線を
選ぶべきではないでしょうか。

by ぼくあずさ (2009-08-30 11:13) 

ぼくあずさ

村尾鐵男さん
無線送電について最近、Plug-inEVの電池への充電に使うアイデアを読みましたが、非実用的と思い、気にも留めませんでした。
「本来は商品にならない試作車・・・」の部分はぼくあずさも同感です。

by ぼくあずさ (2009-08-30 11:37) 

I Watanabe

EVはHybridじゃないから、battery rechargeが問題だ。
Shai Agassiという人がBetter Placeという会社を作って、この問題にある解決案を提案、かつ実践に取り組んでいる。
Batteryを車自体から切り離す、と言っても車からはずすわけではない。
Batteryをリース形式にする。車の値段は下がる。
さらに、Batteryを簡単に交換するステーションを全国に張り巡らす。


http://d.hatena.ne.jp/pho/20090504/p1
by I Watanabe (2009-08-30 12:56) 

村尾鐵男

投票所から雨に濡れて急ぎ帰り、いささか舌足らずになりました。
電力の無線送電が実現すれば、飛行機は洋上に無線送電船を配し、山間部に無線送電所を設置すれば、燃料を搭載せずとも、電気モーターでプロペラを廻し続けることができると考えました。
ガスタービン機に較べて、速度は低下しますが、運航コストはおそらく大幅に下げられるでしょうから、運賃も下げられようと考えました。

〈ぼくあずさ〉氏の上記原文に47Kwの電動モーターと記述されておりますが、一昨日、地下鉄東西線の葛西駅に隣接する地下鉄博物館に通りすがりで入ったのですが、地下鉄銀座線の初期の台車が展示してあり、そのモーターが47Kwでした。地味なモーターですが、進歩に進歩を重ねて小型軽量化され、乗用車に搭載できるまでになったことも驚異です。
by 村尾鐵男 (2009-08-30 13:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。