SSブログ

都市バスの無線給電バスの普及 [EV(Electric Vehicle)]

                                          .by ぼくあずさ


私が大学生の頃、明治通りを大型のトロリーバスが走っていました。
浅草と池袋まで数回乗車しました。確か料金は全線20円でした。
ソ連向けに製造したがキャンセルされた車両の転用だと聴きました。
後日、Siemensのエアランゲン研究所内のグラウンド一周の試乗をした磁気浮上実験車両と同じく、停車時の制動がスムースではなく、身体にショックを感じました。

KUR2013 058e.jpg









友人Peter の12日間温泉療養記の舞台になったチェコ、オルトセンファールトの写真にモノレールの架線が写っていました。東欧圏にはトロリーバスが健在なのです。

さて、早稲田大学のグループは長野駅周辺の循環バス路線で、「短距離走行高頻度充電型」と呼ばれる電動バスの走行実験をしています。
蓄電池を減らして車両コスト削減のメリットがあります。詳細はリンク先をお読み下さい。


ぼくあずさのComment

1.善光寺参りの際は試乗したいものだ
2.架線不要の無軌条バスは輸出商品
3.量産してコストダウン:国内大都市、観光都市での採用
4.通電効率80%を更に向上するには給電時に電極上下可動
5.健康被害防止の電磁波漏洩遮断
6.アベノミクスに組込み


電気自動車に向けたワイヤレス給電技術
http://www.kec.jp/committee/johoshi/pdf/jyohoshi_220-5.pdf 
EV普及のカギ「無線給電」 循環バス実証で見えたもの
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06013_W3A300C1000000/


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 7

コメント 3

獏

黒四ダムに行った折にトロリーバスに乗った記憶があります
銀座小野みゆき通りあたりでも構想があるようですね^^)

by 獏 (2013-06-03 06:11) 

村尾鐵男

都営のトロリーバスとは懐かしい。
新宿追分交差点と今の新宿四丁目交差点も直進して代々木、渋谷方向へ走るのですが、何故か新宿四丁目交差点でしばしば脱線しました。
その都度、同じ都立高校の誼で、生徒が駆り出され、重たいトロリーバスを大勢で押しました。私も幾度か押しました。
トロリーバスは屋根の上のポールが電力線から外れて脱線すると、これほど始末の悪いものはありません。脱線しても、惰力で走ってしまい、運転手と車掌でかでは元へは戻せません。
by 村尾鐵男 (2013-06-03 08:09) 

ぼくあずさ

獏さん
車庫の問題があるのでPHVになるのでしょうかね。

村尾さん
都民の為に奉仕は新宿高校の伝統なのでしょう。
コメントは短くするようにお願いします。
by ぼくあずさ (2013-06-03 08:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。