SSブログ

こげ茶色の細い竹 -5/21 [北陸短信]

                                                                           刀根 日佐志 
  

  
次郎は、講演を聞いただけでは、全く理解ができなかった。また、資料を貰うと何らかの係わりができてしまい、身が引けなくなるなどと、考えていたら曖昧な返事になった。


    次郎は東京で、大手の化学会社に勤務していた。十七年前に、四十歳で脱サラして、地元富山で商売を始めた。最初は二人で始めたが、今では、社員三十人の会社になった。地元にいると、PTA活動や自治会活動に誘いがかかる。その内に、K市役所の教育委員会など、いくつかの委員会から委員を委嘱されていた。
 K市の図書館協議会では、委員長を務めていた。
 
その協議会で委員の一人から発言があった。
「市の図書館が、本当に有効利用され支持されているか、住民に評価をしてもらうとよい」
 紺のスーツを着こなした教育長は、黙って話を聞いて、しばらく考えていた風であったが、その意見に同調した。
「もうそろそろ、住民に評価をしてもらう時期に来ていますね」
「私の以前に勤めていた会社で、人事評価制度がありました。その方法を応用すると図書館の分野に、使えるかもしれません。一度、検討してみます」
 次郎は会社員時代のことを思い出し、その手法が使えるのではないかと考えた。
「夏山委員長、何かよい方法があったら、教えてください」
 教育長から依頼を受けたので、自宅へ戻ると書類を調べてみたが見つからない。余計なことをしゃべってしまったと思いつつ、夕方のテレビに映るニュースを、漫然と見ていたらロボットの映像が映されていた。そのとき、ふと何にでも応用できるという、評価方法のことを思い出した。

  
沖峰先生の名刺を探すと、図書館の評価について電話で聞いてみた。すると、歯切れのよい答えが返ってきた。
「夏山社長さん。私の評価式を使えば、行政の事業はどの分野も可能です。図書館評価は、図書貸出し状況、住民学習支援、施設の充実度などの項目に分けて、点数や図表で結果表示ができます。誰が見ても、分かりやすいですよ。もう、喜寿を迎えております。欲はありません。ボランテアでご協力しますよ」
  
評価方法を普及させたいと考えていたらしく、学者然と偉ぶらない、やる気満々の弾んだ声が聞こえてきた。


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。