SSブログ

「機械科100周年式典関連」報告 -1/5 [明治維新胎動の地、萩]


「祝辞・奥島元総長」の要旨紹介
                        by N.Hori

100周年おめでとうございます。理工科は1882年東京専門学校設立当初から、米国で天文学を学んだ大隈英磨校長のもと理学科が創設されましたが、初年度に8人、次年度に応募者なく、財政的にも困窮し頓挫してしまいました。


再出発では小野梓先生も大変ご尽力され、明治41年創立25周年で初代の学科長・坂田貞一を迎え理工科を創設しました。小野梓と同じ土佐宿毛の竹内明太郎氏は土佐藩士竹内綱の息子で戦後の総理大臣吉田茂の実兄でもあります。
唐津で財をなし、現在の小松製作所(コマツ)の創業者でもあります。彼は私財を投げうって工学教育に尽力し、高知に工業高校を作り、ゆくゆくは大学をと思っていましたが、早稲田大学が理工科創設で苦労をしていると知り、資金のみならず用意していた教授陣も提供し、自分の夢を早稲田大学に託しました。


坂本嘉冶馬氏は同郷の小野梓に師事、早稲田大学を物心両面から支えました。宿毛が産んだこの3名をたたえて宿毛市に「小野梓記念公園」を早稲田大学が寄付致しました。
また、125周年では、大隈講堂と並ぶ場所に小野梓記念講堂を移しました。

次に23年間にわたり理工学部長をしていただいた山本忠興先生について触れさせていただきます。彼は理工学部に、石油燃料学科、航空機学科も設立し、200人以上を教育致しました。
 

東大の有馬朗人元学長から「建学の3大教旨のような公式の文書で独創性を謳ったのは早稲田が初めて」と言われました。

またロボットの加藤一郎先生から「独創は独走なり」と聞いておりました。
「学問の活用」は早稲田がはじめて教旨としました。これは社会に貢献するという意味であり、理工はこれを既に実践しております。


大学の使命は希望を世の中に与えることであります。日本には資源がない、あるのは人的資源のみです。人的資源は若者であります。「若者に希望を!」

ご清聴ありがとうございました。


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 6

コメント 5

村尾鐵男

最近の母校、早稲田大学理工学部機械工学科が航空色を強めていることの私は大いに疑問を持ちます。
自動車工学科や鉄道工学科が無いののと同じで、「航空」も本来の機械工学の応用の一つに過ぎません。
機械工学は材料、機構、熱力学、流体力学等々、基礎となるべき学問に力を注ぐべきで、自動車、鉄道、航空等々のアプリケーションは職に就いてから学ぶべきことと私は考えます。
誰でも思い当たることですが、自動車も鉄道も航空機も、現に使われている実物を前にしてこそ勉強になります。教室内では基礎学問の勉学に集中すべきです。
理工学部機械工学科、何か大計を見失っていないかと不安を覚えます。
by 村尾鐵男 (2012-05-03 09:24) 

ぼくあずさ

村尾さん
貴兄の考えに同感です。蒸気タービン設計から始まった私の技術者としてのキャリアを振り返ってみると、直接殆ど関係のないと思われる横田研究室での卒論研究を通じて学び身につけた考え方が、問題点解決に大いに役立ちました。出来る限り多くの授業を受けることも大切です。
by ぼくあずさ (2012-05-03 18:25) 

早稲田大学鋳物研究所スキー部長

私も先輩二方の意見に同感です。
航空学科という名称に惹かれるのは、まだ何も知らない高校生です。単に受験生受けを狙った軽薄な大学運営です。どこぞのコンサルティング会社に依頼してできたような運営方針です。大学運営は既存のマーケティング手法で決定すべきものではありません。

基礎学問は、地味、愚直で、すぐに役立たないという幻想を高校生や初学年生は持っています。しかし、すぐに役立つものはすぐに役立たなくなること、素人には地味・愚直に見えるが、実は科学の面白さや本当に大切なことは目に見えず、それを見るために人類がこれまで行ってきた困難を乗り越える努力を若者に伝え、これからの課題を解決する知的体力の増進と希望の灯りを灯すのが大学及び教員の志であってほしいです。

最近、材料系の学生は、在学中に自分で金属を溶解・鋳造する機会が無いようです。卒論・修論もコンピューターシミュレーションでやり、材料をいじったという実体感のない学生が多いです。鋳鉄や銅、アルミを溶かす時の色、音、匂いなどまったく知らないで就職しています。

私は、鋳研の実習棟でいろんな研究室の先輩や技術職員のなかで揉まれ、いろんなことを学びました。この時の経験は、私の宝物です。(私は、鋳鉄を溶かすのが好きで、特に1350-1400℃くらいで湯面がそれまでのSiO2膜が破れ、きれいな輝やく湯面になる瞬間が大好きでした。)

私が卒業した金属工学科、のちの材料工学、物質工学科も既に早稲田から無くなりました。今一度学科構成を再検討すべきと私は考えます。

長文失礼しました
by 早稲田大学鋳物研究所スキー部長 (2012-05-04 20:19) 

N.Hori

あゆさこさん、裏・市長さん、海を渡るさん、早稲田大学鋳物研究所スキー部長さん、rtfkさん、アルマさん、niceを有難度うございました。
by N.Hori (2012-05-24 21:24) 

N.Hori

村尾さん、ぼくあずささん、早稲田大学鋳物研究所スキー部長さん、コメントを有難度うございました。
by N.Hori (2012-05-24 21:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。